根管治療

根管治療について

根の治療は、正確には根管治療と言います。虫歯や、その他の原因で歯の神経が死んでしまった場合に、神経を取り除く治療のことです。歯の神経が死んでからの経過が長いと、根の先端に膿をもち、歯ぐきが腫れることもあります。

虫歯が原因で歯の神経が死んでしまい、歯ぐきが腫れた患者さんの治療例を紹介します。

STEP 1 

症状の確認

歯ぐきが腫れてしまった状態です。レントゲン写真で見ると、根の先に影が見えます。これは、根の先に膿がたまり、その部分の骨を一部溶かしている状態を表しています。

STEP 2

根の治療のポイント

根の治療をするときは、根の中になるべく口の中の雑菌が入らないようにしなくてはなりません。そのため、当院ではラバーダムと言われるゴムのシートや、その他の器具を使い、なるべく歯にとって清潔な状態を保ちながら治療を進めるようにしています。

STEP 3

根の治療

悪くなった神経をとり、根の中の消毒を行ったら、最後はお薬を詰めていきます。お薬を詰めて経過を見た後、強い痛みや歯ぐきの腫れが無ければ被せもの等の治療に移ります。

根の中に見える白い部分が、最終的に詰めたお薬です。根の先の黒い部分が、治療前の写真に比べて少し白くなってきているのが分かるでしょうか?これは根の先にあった膿が無くなり、少しずつ骨に置き換わってきていることを表しています。

むし歯の進行

歯磨きが上手にできない

歯磨きが上手くできないとむし歯が進行していきます。
プラークは歯牙細菌苔ともいい、単なる食べカスではなく、生きた細菌の集合体が、歯の表面に苔のように発生しています。その細菌が出す酸が、歯の表面を覆うエナメル質を溶かし象牙質、歯髄へと浸透します。象牙質や歯髄はエナメル質よりもやわらかいので、ここまで来るとそれまでよりもずっと早く溶け、むし歯が進行していきます。

c0 (要観察歯)

初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面が白く濁ってくすんで見える状態です。まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯に進行してしまいます。
再石灰化治療を行います。

c1

歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白く濁っていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴になっていません。

c2

象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度のむし歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。

c3

むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達したむし歯です。炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。

c4

歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、さらに根の病気へと進んでいきます。