虫歯治療

一般歯科とは

もっとも多くの人に
受けていただいている治療です。

アンド・デンタル・クリニックでは歯科治療の基本である保険診療を丁寧に行っています。当院では、虫歯の治療や歯周病治療等、より多くの方が受ける可能性が高い治療こそ、丁寧に行いたいと考えています。そのために、治療時間を原則患者さん1人に付き1時間で設定しています。保険診療には制約もあり、治療を行う上で必ずしも医学的にベストな方法を選択できないことも正直あります。ただ、その制約を言い訳にせず、『保険診療だからこのくらい・・』ではなく、『保険診療でもこのくらい!』と思ってもらえる結果を目指して、一つ一つの治療に妥協せず取り組んでいます。

虫歯の進行

歯磨きが上手にできない

歯磨きが上手くできないと虫歯が進行していきます。
プラークは歯牙細菌苔ともいい、単なる食べカスではなく、生きた細菌の集合体が、歯の表面に苔のように発生しています。その細菌が出す酸が、歯の表面を覆うエナメル質を溶かし象牙質、歯髄へと浸透します。象牙質や歯髄はエナメル質よりもやわらかいので、ここまで来るとそれまでよりもずっと早く溶け、虫歯が進行していきます。

c0 (要観察歯)

初期虫歯とも呼ばれます。歯の表面が白く濁ってくすんで見える状態です。まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくと虫歯に進行してしまいます。
再石灰化治療を行います。

c1

歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白く濁っていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴になっていません。

c2

象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度の虫歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。

c3

虫歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した虫歯です。炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。

c4

歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、さらに根の病気へと進んでいきます。

虫歯治療について

当院では、なるべく歯の神経を残す方針で虫歯の治療に取り組んでいます。神経をとってしまうと、歯にヒビが入ったり、折れてしまうリスクが高くなるためです。そのため、虫歯が深い歯であっても、なるべく神経を取らずに、残すことを試みることが歯を守るために重要になります。

虫歯が深く、治療中神経が見えてしまったけれども、神経を取らずに済んだ例を紹介します。

STEP 1 

虫歯の確認

【写真左】虫歯のため、大きく欠けてしまった、上の奥歯です。

STEP 2

麻酔

なるべく患者さんの痛みが少なくて済むように、針を刺す歯ぐきの表面に、クリーム状の表面麻酔薬を塗ります。その上で、電動の注射器と、通常使われているより細い針を使用して、麻酔を効かせていきます。

STEP 3

虫歯の範囲の確認と、虫歯の除去

虫歯を赤く染めだす薬液を使い、虫歯菌に感染した部分だけを丁寧に取り除きます。必要以上に歯を削らないことが、なるべく神経をのこすために必要になります。

  • 写真①

    赤い所が虫歯菌に感染しているところです。

  • 写真②

    赤く染まった虫歯を全て取り除いたところです。

STEP 4

神経の消毒と保護

神経を残すには、口の中の雑菌が神経になるべく触れないようにする必要があります。当院では虫歯が深く、神経が見えてしまった場合は、唾液等が直接歯に触れなくする道具を使い、清潔な環境を保ちながら、治療を行っています。

  • 写真①

    消毒後、神経の出血が止まった状態です。

  • 写真②

    神経を保護する薬で、神経が見えてしまった部分を覆った状態。

  • 写真③

    削った部分をセメントでしっかり封鎖し、しばらく痛みなどの症状が出ないか、観察期間を置きます。

ここで、お見せした患者さんの歯は、その後、強い症状が出なかったので、最終的に型を採り、部分的な金属の詰め物をしました。今のところ、経過は順調のようです。もちろん、全力で治療に取り組んでも、残念ながら神経を取らざるを得ない場合もあります。全ての治療で最善の結果が出るわけではありません。「完璧な治療はない、完璧であろうとする意志があるだけである」当院ではこの言葉をモットーに、スタッフを含め、日々の治療に取り組んでいます。